今後の活動予定
皆様の生活に役立つ情報を毎月2回掲載しています。
第137回 「ライフプラン・家計における給付金の活用」
コロナ禍、過去の給付金を確認しつつ政府の今後の対応を注視してみましょう。
家計相談をするうえでコロナ禍の中、給付金についてアドバイスする機会が増えました。しかし給付金は今に始まったことではなく、過去の給付金を流用し応用した形でコロナ禍での家計救済対策として行われています。そうした状況を確認しつつ今後について考えてみたいと思います。・・・
開催場所:三浦市民交流センター
共催:三浦市
講師:小林徹 、 志村 孝次
テーマ 迎える4月から空き家の相続対策が大きく変わる
多数のご参加をいただき無事終了しました。
テーマ:住生活安全安心講座 我が家の防災対策
講師:福本 芳朗
会場:士渕延寿会
20名余りが参加。皆さん、熱心に聞いていただき、終了後の質問も活発でした。
数多くの活動を実施されていて、雰囲気の明るい方々でした。
開催場所:川崎市麻生区市民会館
開催団体:麻生夢会(あそぼうかい)
参加者:13名
講師:網野 俊
テーマ:我が家の防災対策 ~地震・風水害・雷・火災対策~
地震や水害に対して関心が高く、終了後も3名の方より質問がきました。
講義にQ&A方式を取り入れたので大いに盛り上がりました。
KFSCのフェイスブック
FBでも情報発信中。沢山の「いいね!」をお願いします。
過去のセミナーの録画
過去のセミナー録画をYouTubeで公開しています
9月10日 誰もが避けて通れない、介護と相続について学ぶセミナ録画を公開しましたので、以下のセミナー録画からご覧ください。 (2022/9/26)
6月18日 相続と遺言のセミナー録画を公開しましたので、以下のセミナー録画からご覧ください。 (2022/7/17)
お客様の声
◆ 相談者の皆様の、感想やご意見を掲載しています。
(一般社団法人) かながわFP生活相談センター は、神奈川県を基点として市民のみなさまに対し、安心して生活できるよう情報提供や個別相談を行うファイナンシャル・プランナーの団体です。ライフプラン、金融、資産運用、保険、相続、税金等の分野で、幅広い知識と豊富な経験を備えた専門家が、神奈川県や各市、公的機関等と連携して市民の皆様に、また企業では従業員向けに各種セミナーを開催しています。
かながわFP生活相談センターの概要とメンバーはKFSCご紹介をご覧ください。
代表理事 堀江雄二